| 会期 | 前期:2022年1月27日(木)~3月15日(火)  | 
|---|---|
| 会場 | 鉄斎美術館別館「史料館」 | 
| 開館時間 | 午前9時30分~午後4時30分 | 
| 休館 | 水曜日、展示替期間 | 
| 入館料 | 無料 | 
展覧会の見どころ
近代文人画の巨匠富岡鉄斎(1836~1924)は墨色の濃淡、潤滑を自在に用い、表情豊かな水墨画を数多く描いています。「墨を選んで苦心、墨顛(墨に心を奪われる人)となる」というほど書画に適した上質な墨にこだわり、伝来をもつさまざまな和墨・唐墨をもとめ、画題に応じて選びました。本展では愛蔵の文房具とともに、鉄斎の墨と筆法へのこだわりが窺える水墨画の名品―筆墨の妙―をお楽しみください。
主な展示作品
| 層巒雨霽図 | 慶応3年(1867) 富岡鉄斎筆 掛幅 | 
|---|---|
| 松花堂幽居図 | 明治時代 富岡鉄斎筆 掛幅 | 
| 鍾馗騎虎図 | 大正3年(1914) 富岡鉄斎筆 掛幅 | 
| 東坡閑居図 | 大正11年(1922) 富岡鉄斎筆 掛幅 | 
| 朱梅図 | 大正12年(1923) 富岡鉄斎筆 掛幅 | 
| 蘇斜川図 | 大正13年(1924) 富岡鉄斎筆 掛幅 | 
| 松梅竹霊芝絵料紙硯箱 | 大正4年(1915) 中島菊斎作・富岡鉄斎筆 | 
| 大雅堂所用古筆 | |
| 牧渓墨 | 江戸時代 古梅園製 | 








