鉄斎美術館からのお知らせ

鉄斎美術館からのお知らせ

香雪美術館「鈴木松年」展に《諸家蔬果図》を出品しています

7月10日(火)から、明治期に京都画壇の中心として活躍し、「今蕭白」と呼ばれた鈴木松年(1838~1928)の生誕170年・没後100年を記念した展覧会が香雪美術館で開催されています。
清荒神清澄寺 鉄斎美術館からは、富岡鉄斎、田能村直入、鈴木松年、今尾景年、竹内栖鳳ら19名による寄書きの扇子《諸家蔬果図》(前期展示)を出品しています。
館外初出品となりますので、是非ご覧になって下さい。

展覧会名:「生誕170年・没後100年記念 鈴木松年 今蕭白と呼ばれた男」
会期:2018年7月10日(火)~9月30日(日)
前期 7月10日(火)~8月19日(日) 後期 8月21日(火)~9月30日(日)
会場:香雪美術館 神戸市灘区御影郡家2丁目12-1
電話:078-841-0652
http://www.kosetsu-museum.or.jp/mikage/

「鉄斎の旅」展の出品目録を公開しました

6月17日(日)、「鉄斎の旅―足跡、天下に遍(あまね)し―」展は最終日を迎え、好評のうちに会期を終えることができました。不安定な天候が続くなか、多くの方に足を運んでいただきました。展覧会にお越しくださった皆様、ありがとうございました。

当館ホームページでは、過去10年分の出品目録をWEB公開しています。展覧会ページの「展覧会アーカイブ」に一覧を掲載していますので、是非ご活用ください。
最新の出品目録はこちら ⇒ 「鉄斎の旅―足跡、天下に遍し―」 出品目録PDF

鉄斎美術館は只今、夏期休館中です。
次回展覧会「鉄斎―文人多癖―」は、9月11日(火)から開催いたします。ご期待ください!

「鉄斎の旅―足跡、天下に遍し―」展終了まであと1週間!

6月9日(土)、鉄斎美術館では「鉄斎の旅―足跡、天下に遍し―」展のギャラリートークを開催し、多くの方にご参加いただきました。後期展には色彩豊かで華やぎある大和絵風の作品が並び、前期展とは趣の異なった旅の世界をお楽しみいただけます。鉄斎が生涯愛用した印章「足蹟遍天下」(江馬天江刻)や、アイヌ民具なども必見です!

「鉄斎の旅―足跡、天下に遍し―」展は6月17日(日)までの開催です。是非お越しください。

「鉄斎の旅―足跡、天下に遍し―」展、後期展示開催!

鉄斎美術館では、本日5月12日(土)より、「鉄斎の旅―足跡、天下に遍(あまね)し―」展の後期展示が始まりました。
今回の見どころは、「北海道の名付け親」として知られる松浦武四郎や諸書から北海道の実情を学び、明治7年(1872)に北海道旅行を果たした鉄斎が、アイヌ民族に主題を得て描いた作品の数々です。旅の風景だけでなく、生き生きとした人物表現が楽しめるのも鉄斎作品の魅力のひとつです。このほか、南朝史跡に取材した絵図、絵画や、京都八坂神社の祇園祭や太秦広隆寺の牛祭などの祭礼を描く屏風《四祭図》などを展示しています。
後期展示は6月17日(日)までです。是非お越しください。

また、新聞・雑誌で今回の展覧会が紹介されました。こちらもあわせてご覧いただくと、展覧会をより楽しんでいただけます。

ウィズたからづか4月号 2018年3月15日発行

▼産経新聞 2018年4月12日(木)
正木利和のスポカル 北海道から鹿児島、はては富士山頂まで、日本中を旅した文人画家鉄斎が描いた真実

▼神戸新聞 2018年4月28日(土)朝刊
全国旅した鉄斎の足跡」(web記事は会員限定公開)

神戸芸術工科大学ビジュアルデザイン学科の学生の皆さん、「鉄斎の旅」展を見学!

神戸市にある、神戸芸術工科大学のビジュアルデザイン学科の学生と先生方、約100名が、「鉄斎の旅―足跡、天下に遍し―」展を見学しました。
同学科では、「ビジュアルデザイン基礎」という1回生で初めて体験する実習科目で、近代文人画の巨匠・富岡鉄斎の作品に触れる試みをしています。今年は、現在展示中の《名所十二景図》(5月6日まで)のうち、北海道積丹半島の東に位置する「蝋燭岩図」の摸写に取り組んでいます。課題の作品だけでなく、展覧会全体を熱心に鑑賞されていました。

69歳にして、「私は万巻の書を読み、千里の道を行ったけれども、恥ずかしながらまだ画祖となることが出来ない」といった鉄斎の作品が、10代を中心とした学生さんに、どのように映ったのか、興味のあるところです。

さんぽ龍、「鉄斎の旅―足跡、天下に遍し―」展を鑑賞

清荒神参道商店会のマスコット「さんぽ龍」が「鉄斎の旅―足跡、天下に遍し―」展の見学に、鉄斎美術館へやって来ました!
会場では静かに鑑賞するさんぽ龍でしたが、鉄斎の旅を満喫してもらえたようです。

たくさんの商店で賑わう清荒神参道の形は、龍が天に昇る様を表しているといわれています。その言伝えから、富岡鉄斎(1836~1924)も当山第37世法主坂本光浄(1875~1969)を龍に見立てて《昇天龍図》を描きました。この作品は、鉄斎から直接贈られた作品の一つとして、今も当山に伝わっています。(※現在は展示していません)

清荒神と鉄斎の関係については、こちらで紹介しています。
さんぽ龍がいる参道を楽しみながら、ぜひ鉄斎美術館へお越しください。

清荒神参道商店会 facebook

「鉄斎の旅―足跡、天下に遍し―」展ギャラリートーク開催

4月7日(土)、鉄斎美術館ではギャラリートークを開催し、悪天候の中、熱心な方々にご来館いただきました。今回の展覧会では、鉄斎が描く日本各地の景をご覧いただきながら、鉄斎の旅の足跡を辿ります。

前期展示の次回ギャラリートークは、4月21日(土)13時半より開催予定です。事前申込は必要ありません。旅のエピソードを通して、鉄斎の作品を身近に感じていただける機会となっていますので、お誘いあわせの上、ぜひご来館ください。

龍谷大学 龍谷ミュージアム「お釈迦さんワールド-ブッダになったひと-」展に出品します

4月21日(土)より、仏教の開祖である「お釈迦さん」の展覧会が龍谷大学 龍谷ミュージアムで開催されます。
清荒神清澄寺からは、良全筆《釈迦三尊像》(重要文化財、三幅対)を出品します。

展覧会名:春季特別展「お釈迦さんワールド-ブッダになったひと-」
会期:2018(平成30)年4月21日(土)~2018年6月17日(日)
※《釈迦三尊像》は後期展示(5月22日~6月17日)
会場:龍谷大学 龍谷ミュージアム 京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
電話:075-351-2500
http://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/sp.html

「鉄斎の旅―足跡、天下に遍し―」展は4月1日より開催!

4月1日(日)より、鉄斎美術館にて「鉄斎の旅―足跡、天下に遍(あまね)し―」展が始まります。
只今、展示作業の真っ最中です。

今回の展覧会では、「万巻の書を読み、万里の路を行く」という文人の理想を実践し、北海道から鹿児島まで全国を隈なく巡った富岡鉄斎(1836~1924)の旅の足跡をご覧いただきます。胸中に刻んだ風景を自ら選ぶ画帖《扶桑勝区帖》や、六曲一双の《名所十二景図》には、富士山をはじめ北海道の蝋燭岩や群馬の妙義山、奈良の月ヶ瀬、大分の耶馬渓など、全国各地の名所が爽やかに描かれています。

行楽日和の春は、鉄斎が描く四季折々の日本の景を是非お楽しみください。
なお、美術館前の淡墨桜は、今が見頃です!

鉄斎美術館前の淡墨桜が開花しました!

先日の強い風雨にも耐え、鉄斎美術館前の淡墨桜(うすずみざくら)は無事開花を迎えました。
現在、石段横の低い枝は5分咲きほどになっていて、優しい色合いがとても美しいです。
岐阜の根尾谷ゆかりの淡墨桜を、関西でもお楽しみいただくことができます。
これからが見頃となりますので、是非お花見にお立ち寄りください!