新年あけましておめでとうございます。
今年は暖かく、年明けの瞬間に例年通りの多くの方にお参りいただきました。
新しい年の開運を除夜の鐘と共に迎えられました。
本年も皆様にとって良い年でありますように。
拝殿付近のカウントダウン前
拝殿付近のカウントダウン前
カウントダウン前、拝殿から境内への行列
新年あけましておめでとうございます。
今年は暖かく、年明けの瞬間に例年通りの多くの方にお参りいただきました。
新しい年の開運を除夜の鐘と共に迎えられました。
本年も皆様にとって良い年でありますように。
授与の開始
授与の開始
吉兆(福笹)
布袋尊
今年も12月23日(月)からお正月限定の授与品「星祭・布袋尊・吉兆」の授与が開始されました。
期間は、毎年12月23日~翌2月5日までです。
お参りの際、ぜひ限定授与品をお受けになって、より多くのご利益を授かって下さい。
詳しくはホームページ、「授与品について」をご覧ください。
12月8日(日)より、宝塚市立中央図書館聖光文庫(阪急清荒神駅前)において、鉄斎美術館・宝塚市立中央図書館共催企画展「京都画壇と鉄斎-富岡鉄斎旧蔵資料を中心に-」を開催しています。
近代文人画の巨匠・富岡鉄斎は、生涯儒者を自任し、画家とみなされることを嫌ったことはよく知られています。その一方で画壇と交流を盛んに行い、生まれ育った京都の発展のために心を砕きました。
本共催展では、鉄斎と親交のあった小田海僊、浮田一蕙、幸野楳嶺、今尾景年らの作品・資料を紹介し、京都画壇と鉄斎との関わりの一端をひもときます。会期は2020年2月9日(日)までです。年末年始の図書館休館日をご確認のうえ、ご来館ください!
初日の8日(13時30分~16時)には、宝塚市立中央図書館(0797-84-6121)にて第8回聖光文庫文化講座を開催しています。聴講無料ですので、是非お運びください。
鉄斎美術館・宝塚市立中央図書館共催企画展「京都画壇と鉄斎-富岡鉄斎旧蔵資料を中心に-」
2019年12月8日(日)~2020年2月9日(日)
〒665-0836 宝塚市清荒神1丁目2番18号 宝塚市立中央図書館聖光文庫(阪急宝塚線 清荒神駅前)
℡ 0797(84)6121
11月17日(日)、清荒神清澄寺の秋の茶会に訪れた清荒神参道商店会のマスコットキャラクターさんぽ龍が、鉄斎美術館別館「史料館」へやってきました。現在開催中の「天子知名―皇室と鉄斎―」後期展を見学したさんぽ龍は、富岡鉄斎筆《萬歳書》(現在展示中)の前でバンザイのポーズ!来館者の方々にも大人気のさんぽ龍でした。
さんぽ龍が見学した御即位記念「天子知名―皇室と鉄斎―」後期展は12月25日(水)までの開催です。
売店のお菓子コーナー
リニューアルされた「荒神せんべい」
24枚入り・800円(税込)
売店にて販売しております「荒神せんべい」が新しくなりました。
袋入りだったのを箱入りに、デザインが一新。
せんべい自体も焼き上がりを薄くして、サクッと良い食感となりました。
お参りの際は是非、売店にお立ち寄りいただき、新しい「荒神せんべい」をお試し下さい。
24枚入り、800円(税込)
本日11月16日(土)から、鉄斎美術館別館史料館で御即位記念「天子知名-皇室と鉄斎-」後期展(~12月25日)がはじまりました。
明治2年(1869)の東京遷都の際に制作された富岡鉄斎と大田垣蓮月の合作《花瓶図》、大正4年(1915)の御大礼を祝して揮毫された《萬歳書》《松竹梅霊芝絵料紙硯箱》《万歳書茶碗》《佳実図》ほかを展示しています。明治41年に鉄斎が拝命を受けた明治天皇御用画「群仙高会図・阿倍仲麿明州望月図」(現在、所在不明)の関連資料も紹介していますので、是非ご来館ください。
⇒出品リスト 「天子知名-皇室と鉄斎-」展出品目録PDF
⇒毎週、展示作品をピックアップ紹介しています! 鉄斎美術館facebook
昨年の秋の茶会
昨年の秋の茶会
昨年の秋の茶会
昨年の秋の茶会
昨年の秋の茶会
今年も11月17日(日)に秋の茶会(野点席)が執り行われます。
10時~15時 史料館広場前にて お茶券1枚300円(お菓子付き)
紅葉も色付き、17日(日)は天気も良く、暖かくなりそうです。
難しい作法は不要ですので、どなた様もお気軽にお越しください。
台風19号の接近に伴い安全面を考慮し、明日10月12日(土)、鉄斎美術館別館「史料館」は臨時休館いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
現在、鉄斎美術館別館「史料館」では、御即位記念「天子知名-皇室と鉄斎-」前期展を開催しています!会場では出品目録を配布していますので、ご希望の方は、スタッフまでお声がけください。PDF版もWEB公開しています。
鉄斎美術館のfacebookでは、最新情報をはじめ、作品紹介等を随時更新しています。是非ご覧ください!鉄斎美術館facebook